こんにちは、台湾在住フリーランスWebエンジニアのたいち(@taichikun_51)です。
こんなことで悩んでいませんか?
「ココナラを始めたいけど、自分に売れる商品なんてない。」
「何を出品したらいいかわからない。」
自分では当たり前と思っていることが意外にも当たり前じゃなかったりします。
この記事を読むと、【趣味を商品にするテクニック】がわかるようになります。
実際に手を動かしながら記事を読み進めてください。
・関西外国語大学で英語を学ぶ
・アメリカ ユタ州立大学へ留学
・京都大学 大学院で認知言語学の研究
・某大手学習塾で英語教師兼教室長を務める
・台湾の日本語学校で日本語教師兼広報課課長
・現在はWEB制作エンジニアとして活動中
すでに300名以上が受講しており、高評価も多くいただいています!
思考を変える
「自分には人の役に立てるスキルなんてない。」
このように考えている人はたくさんいますが、まずはこの考え方を捨ててください。
たとえば、次の中であなたができることはありますか?
・英会話や英文法を教える
・WordPressでブログを立ち上げる
・プログラミングで会社のホームページを制作する
・撮影した動画を編集してYouTubeにアップロードする
もしかするとないかもしれません。
ですが、これらは僕にとってはできて当たり前の作業です。
なぜかと言うと、僕はアメリカ留学経験もあり、英語教師として学習塾で2年務め、30万円以上投資をしてプログラミングを学び、台湾の観光地を紹介するために動画編集を独学で学びYouTubeチャンネルも運営しているからです。
ですが、できないこともたくさんあります。
今あげた僕にできないことはすでにココナラで商品として販売されているものです。
つまり出品されている方にとっては当たり前のことが僕には当たり前じゃないのです。
次章ではより具体的に「趣味を商品にする」テクニックについて解説していきます。
趣味をテクニックにする
まずは何でもいいので1つ趣味を思い浮かべてください。
ギター、料理、犬の散歩、写真、読書、映画…..
仮にここでは「料理」としましょう。
次に「料理」をする際に必要な工程を全て書き出してみましょう。
いわゆるブレインストーミングです。
A4の用紙またはマインドマップに書き出していってもいいと思います。
いろいろ出てくるでしょう。
今度は「料理」を軸にして出てきたキーワードから連想するものを挙げていきます。
買い物:スーパー、デパート、コンビニ、自転車、車…
野菜:白菜、きゅうり、ピーマン、人参…
レシピ:ダイエットレシピ、健康レシピ、風邪をひいたときのレシピ…
ここまで来たらあとは売り方を考えていきます。
たとえば上記の例ならこんな商品が考えられます。
「ダイエットレシピ1週間分!PDFで販売します」
「風邪をひいたときのレシピ3食分!動画で販売します」
ビデオチャットなどを通して直接相談に乗ったり、調理方法を指導したりもできますが、一度PDFや動画などにデータ化してしまえば、あとはそれを送るだけでOKになりますね。
さらにココナラだけでなく、いろいろなチャネルで販売できるようにもなります。
まとめ
この記事では「趣味を商品にする」というテーマで解説しましたが、普段やっている仕事の中にも何かしら見つかると思います。
パワーポイントやエクセルでの資料作成や音声データの書き起こし、営業代行、Googleアンケート作成などなど。
他にも「できるけどめんどくさい事」も狙い目です。
僕は動画編集ができますが、時間がなくてめんどくさいときは外注します。
英語もわかりますが、翻訳を依頼したこともあります。
自分の代わりを探している人もけっこういるので、その辺りも探ってみてはいかがでしょうか。
すでに300名以上が受講しており、高評価も多くいただいています!